儲かる店舗デザイン BLOG
僕らの仕事の仕方【沼田ブログ】
2017.4.28numata
こんにちは、リンゴボーイ沼田です。
稲沢市国府宮駅近くに昨年末にオープンした鉄板バルに、
先日、久しぶりに食事に行ってきました。
噂では聞いてましたが、繁盛されてるそうで、、、イケメンオーナーもニッコニコでした(笑)
この鉄板バルさん、弊社の目指すお仕事の関わり方でオープンしたお店でして、、、
今回はこのお店が開業するまでの過程を書きたいと思います。
たぶんこのお店のオープンまでの過程を書くと、
僕たちがどういうスタンスで店舗デザインをしているかが分かっていただけるかなぁと思います。
ウチとよくお仕事を一緒にしている厨房屋さん(飲食店も経営されてまして事業計画~融資・資金準備が得意)との
開業支援チームとしてオープンまでお手伝いしました。
【2016年3月】
私と厨房屋さん共通の知人から、飲食店をオープンしたい方に相談にのって欲しいとご紹介いただきました。
鉄板バルを、名古屋駅~新栄くらいのエリアで開業したい。
予算がホントに少ないので、居抜きで15坪くらい、建築費用は400万円くらいを考えてるとの事でした。
【3月~8月】
物件探し。何度か一緒に内覧したが建築費用が掛かりそうだったり、いい条件の物件が出てこない。。。
厨房屋さんは事業計画を立て、開業資金・運転資金でいくら準備する必要があるか、具体的に試算をする。
【8月】
これまでの条件だと、なかなか現実的じゃないと思い、名古屋市内での出店をあいらめ、
地方の駅近で地域No.1店を目指す方向にコンセプト変更をしないかと提案。
【8月】
徹夜明けで仕事したくない午後、物件探しの旅に出てみる。
名鉄名古屋本線沿を車で行ったり来たり、物件をす。
そうすると国府宮駅近くに居酒屋さんの跡地で、空き物件が出てきた!
【9月】
オーナーさん、厨房屋さんと一緒に現内覧。オシャレにできるんじゃないかと提案。
ちょっと予定より広かった(約30坪)ので、建築費が足りない。。。
ちょっと広いけど、その分宴会もとれる店舗にすることになる。
厨房屋さんと事業計画を試算し直していただき、必要な資金をどっから引っ張ってくるか作戦を立てる。
【10月】
予算も目途がたち、オーナーさんもコンセプト変更に納得できた。
建築予算も減額して、なんとか予定内で建築できそうな目途がたった。
【11月】
建築工事
【12月】
グランドオープン!!
コンセプトもはまり、繁盛店に!
こんな感じで設計デザインだけでなく、物件探し、コンセプト、資金繰りにいたるまで、
最適な方法を提案しました。
オープンが目的じゃなく、儲かるお店にするためには、
こんなことまでお付き合いしたいし、する必要があると思ってます。
何よりこのイケメンオーナーさん、
僕らの事、信用してくれて、ちゃんと理解して同意してるから、結果いいお店になるんですよね~
僕らにとっても楽しい仕事でしたし、ホント可愛いお店になりました(笑)
資金が無いからといって、とにかく安く作るのがいいとは限りません。
立地が悪いなら、悪いなりの勝負の仕方を考えればいいのです。
僕らは自分達の経験と知恵で、クライアントさまに合わせたご提案をできます!
出店で行き詰ったら一人で考えずに、僕らに相談してみてください。
リンゴ沼田