儲かる店舗デザイン BLOG
建築期間を短くする方法!【沼田ブログ】
2017.4.14numata
こんにちは、リンゴボーイ沼田です。
今日は店舗づくりに掛かる時間のお話しです。
店舗建築に掛かる時間(期間)ってどれくらいだと思いますか??
店舗の場合、住宅に比べて非常に短期間です。
店舗の場合、テナントに入る事が多いので、家賃が発生しますので
オーナーさんとしては、少しでも早くお店をオープンしたいって思いますよね。
だからよく『急げ急げ』と言われます。(汗)
僕らもなるべく急ぐ努力はします!
デザイナーさんも工事業者さんも建築期間を短くしようと思うのですが、でもやっぱりできる事と、できない事もあるんです。
お店の大きさや立地、デザインの複雑さや工事の複雑さでも変わるのですが、現場物件を採寸して、基本プランを出して、詳細設計して、見積りして、減額調整して、着工~工事~お引渡し、オープン準備してオープンまで、通常4ヶ月くらい必要になります。
出店に慣れているオーナーさんや、気心の知れた工事業者さんとであれば、ちょっと短くなって3ヶ月くらいにんることもありますが、普通は4ヶ月は欲しいですね。
とにかく期間を短くしたいって場合は、次のようにしたら期間を短縮できるんじゃないかと思います。
①施工業者さんを1社に絞る。
相見積りして予算を低くと考えるのは当然ですが、相見積りって意外と時間が余計に掛かったりします。それより信頼できる工務店さんがあれば、1社とだけ集中して予算の打合せをしましょう。そうする事で迅速に減額調整ができ、結果早く工事に入れて早くオープンできます。早くオープンできると売上げも早く立ち、結果、相見積りで安く施工するのと同等の結果になることもあります。
②デザイナーさんを信頼して任せる。
オーナーさんによっては細かいところまでデザインの確認をしたい方もみえます。それは当然なのですが、やっぱり確認作業をひとつひとつやってると設計に時間がかかってしまいます。これも信頼できるデザイナーさんであれば、デザインのコンセプト・方向性を伝えて、あとは基本お任せって方が断然早いです!(まぁ、信頼関係が無いと難しいですけど。。。)
ウチのクライアントさんの中には、ほぼお任せ。要所だけ確認するという事で、時間短縮できる方も見えます。(満足できなければ次に依頼は来ませんが、次々とお仕事いただけてるので、きっと満足いただけてるのではと。。。(笑))
任されたデザイナーも変なもの創れないですから、緊張感のある仕事ができると思います。
③決断は早く!
お店創りは、物件の決定、デザインの決定、予算の決定等、様々な場面で決断が必要になります。その決断を迅速にできるとすっごく早く物事が進みます。
物件の決断に2日、デザインの決断に2日、予算の決断に2日、しっかり考えて決断したとします。もうこれだけで約1週間時間が必要になります。
建築工事を6日分早めるなんて、まず無理ですから。。。
6日早くオープンできたらどれだけ売上げが計上できるか。。。
って考えたら、実は考える時間を短くできると、すっごく助かるんです。
経営がうまくいってる経営者さんをみてると、ほんと決断がはやいですよ~
オーナーさんもデザイナーさんも施工業者さんも、極力早くオープンさせたい。
だからこそ信頼関係をちゃんと築き協力しあうことで、時短は可能になるのです!
リンゴ沼田