儲かる店舗デザイン BLOG
儲かるお店のデザインって?【沼田ブログ】
2017.1.20numata
こんにちは、リンゴボーイ沼田です。
世の中にはいっぱい店舗デザイン事務所があります。
東海地方にもフリーランスのデザイナーさんも含めたーくさん店舗デザイン事務所があります。
その中で弊社リンゴボーイデザインの『ウリ』・『特徴』は何かといいますと
『儲かるお店をつくる』ことに絶対的な自信をもってます!
はっきり言って、おしゃれなデザインのお店を造れる店舗デザイナーはいっぱいいますよね。
ウチも超おしゃれにしてくれって言われたら、超おしゃれにできますよ。
でもね、お店ってビジネスの為の箱であって、投資ですよね。
ちゃんと投資回収しないとダメなんです。
よの中には、おしゃれなデザインの方が儲かるお店もありますし、
逆におしゃれなデザインじゃ儲からないお店もあるんです!
ダサいデザインの方が儲かる場合もあるんです!
だから儲かる為なら、あえてダサくする場合あります。(デザイナーなんでカッコよくつくりたのですが。。。)
ウチはあえてダサくもできるデザイン事務所なんです!(笑)
で、本当に儲かるお店を造るのが得意なんです!
ポイントは『儲かる』なんです。
『流行る』じゃないんです。
『儲かる』=『利益が出る』 ですよね。
どんなに流行ってても、お客様いっぱいでも、『利益』が少ない場合もありますよね。
『利益』=『売上』-『コスト』
『利益』=『客単価』×『客数』-『コスト』 ですよね。
お店が儲かるために(利益を出すために)、
店舗を設計する段階で、『客単価』 『客数』 『コスト』 この3つの要素をコントロールするのです。
例えば、高級なお寿司屋さんの場合。
客単価は高いですから、当然それに見合った空間を楽しみにお客様は来店されます。
利益を出す為と言って安っぽいお店を造ると、高い価格に見合った空間じゃないと、、、 ダメですよね。
席数もキュンキュンにつくるよりは、ゆったりした席のほうがいいですよね。だって客単価高いんですから。
例えば、めちゃくちゃ美味しいと話題のラーメン屋さんの場合。
もともと話題ですから、客数は見込めます。
ラーメンって美味しければ、多少ダザい店でも、多少狭くても、多少スタッフが愛想が悪くても
ついつい行ってしまいますよね。
ってことは、デザインに凝る必要性は低くて、建築費用を抑えた方が利益は出やすい!
デザインに凝るよりも席数を一席でも多くして、回転を早める・作業性のいい設計をした方がいい!
立地、業種、業態、物件の条件、お施主様の得意不得意、お施主様のやりたい事・想い、等々
そんな色々な条件を加味しながら、『客単価』 『客数』 『コスト』 この3つの要素のバランスを取るのが
儲かるお店のデザインなんです。
ただ安くだったり、ただおしゃれなだけでは、儲からないんです!
リンゴボーイデザインは、常に『客単価』 『客数』 『コスト』 の最適なバランスを考えたデザインをしています。
だから『儲かるお店』を造ることができるのです。
リンゴ沼田